「新しき世紀を創るものは、青年の熱と力である」
 「青年訓」の鮮烈なる冒頭の一節から、我ら青年は、血湧き肉躍った。
 「奮起せよ! 青年諸氏よ。闘おうではないか! 青年諸氏よ」
 学会精神を会得せよ! 同志の士気を鼓舞せよ!
 広宣流布大願の中心人物たることを自覚せよ!
 師の呼びかけに、皆、勇気百倍、奮い立った。
 当時、私は、まさに、その男子部の班長であった。
 “広布の主体者は我なり。この「青年訓」は自分にいただいた指針だ!”――私は、そう生命に刻んだ。
 では、何をもって、先生にお応えするのか。第一歩の戦いは明確であった。
 “戸田先生からお預かりした、わが班員を、自分以上の人材に成長させよう! 池田班を、二倍、三倍、十倍と拡大していくのだ!”
 しかし、戸田先生が顧問をされる会社で営業部長の重責を担う毎日は、自由に活動することを私に許さなかった。
 死中に活を求めて、スタートした会社を軌道に乗せることは至難の業であり、苦闘の連続であった。微熱も続き、いたく体調も悪かった。
 男子部の会合にも出られない日が続いた。「池田は退転だよ!」と、冷淡に言い放つ幹部までいた。
 だが、私は決意していた。
 “御本尊はご存じである。戸田先生はご存じである。
 恵まれた状況のなかでなら、誰でも戦える。私は、先生の弟子だ! 師子の子だ!
 どんなに苦しくとも、辛くとも、必ず勝ってみせる!”
 勇気とは何か。弱い自分に打ち勝ち、環境に負けないことだ! 学会活動から断じて逃げないことだ!
 時間がないからこそ、一瞬一瞬を惜しみながら、知恵を絞って戦いの手を尽くした。
 カバンには、常にハガキと便箋を入れ、時間を見つけては、友に激励の手紙を書きに書いた。綴りに綴った。個人指導にも、折伏の実践にも悠然と、挑戦していった。
 一歩も引けない、苦闘のなかでの仏道修行であった。
 しかし、それがあったればこそ、今の私もある。


2001.10.1
随筆 新・人間革命
『青年訓』50年


*******


 「司法試験受験時代があったればこそ、今の自分がある」

 そう胸を張れる自分になりたい。
 というより、今、そうでありたい。